世にも恐ろしい精子提供の世界「ドナーで生まれた子どもたち」

子を授かりたいと真剣に考えたことはまだない。

だから、精子提供というものに需要があることに驚くのだが、夫の遺伝子でなくても妊娠を望む夫婦や、自ら望んでシングルマザーとなる女性、同性カップルなど、必要な事情があるようだ。

「ドナーで生まれた子どもたち」は、1980年代に精子提供で生まれたオーストラリア人の女性が書いたノンフィクションであり、私が読んだどんなフィクションよりも恐ろしかった。

何が恐ろしいのか。

  • 精子提供によるHIV感染
  • 実の親がどこの誰だかわからない
  • 1人のドナーから何百人もの子どもが生み出されている

子を授かりたいという純粋な願いの結果がこれです。



それって昔の海外の話でしょ?



と、思いますよね…



この本を読んだ後に日本の民間精子提供マッチングサイトをいくつか見てみましたが、まあぶっ飛ぶようなことが書いてありました。

本当に恐ろしいので一つずつ書いていきます。

精子提供による感染症

「ドナーで生まれた子どもたち」では、過去のHIV感染の事例が紹介されていました。

世界中でHIVの感染が広まった時期に、献血では感染リスク行動に関する質問をドナーにするようになったが、精子提供ではこのような取り組みは見られなかったと。



献血したことがある方は知っていると思いますが、献血の問診って病歴とか最近の性行動とか根掘り葉掘り聞かれる訳で、それは血液検査だけでは排除できないリスクがあるからです。



輸血を受ける患者さんを守るのために、ちょっと過剰じゃない?と思うような問診が献血ドナーに行われている一方で、精子ドナーはどうなのか。



提供を受ける母親と赤ちゃんは十分に守られているのか?

この点はかなり疑問に思います。



著者はこの点について怒り狂っていましたが、私はただただ自分の行為の結果に無自覚なドナーが恐ろしいです。

実の親がどこの誰だかわからない

ある日突然、父親と血が繋がっていないことを知らされる。

そんな場面で、フィクションでは「血の繋がりなんて関係ない!」って感動的な演出になりますが、ノンフィクションではそう簡単にはいかない。



自分の由来の半分を失う喪失感、嘘をつかれていた怒り、遺伝病の恐怖、、



精子ドナーは匿名のことが多いようです。

ドナー・提供を受ける親・医療者、大人たちによって決められた匿名というルールで被害を被るのは生まれてくる子ども。



大人たちの都合で生み出した命への仕打ちとして、理不尽だなあと思います。



著者を含むドナーで生まれた子どもたちの当事者グループは、精子・卵子提供や代理出産に反対しています。

ただ、ある特定の場合を除いては。



それは、実の親(ドナー)や異父・異母兄弟姉妹との交流があること。

”知らない方が幸せ”って言葉は綺麗事だなと、今までいろんな場面(浮気とか)で思ってきたけど、この件についてもそう思う。

当事者には知る権利がある。

1人のドナーから何百人もの子どもが生み出されている

現在では、公的な精子提供では”1人のドナーから生まれる子どもは○家族以内”ということが各国決められているようです。

あくまでも”公的な精子提供では”です。



これの何が恐ろしいって、偶発的近親相姦の可能性が高くなること。

付き合った彼氏が血の繋がった兄かもしれないなんて、ママレード・ボーイじゃあるまいし、冗談キツい。

人間は自分に似た人に惹かれるというし、同じ地域で同年代で、同じクラスにいたら、って考えると相当恐ろしい。

精子提供をする大人の義務

この本の中で一番重要だと思う著者の言葉を記しておきます。

もしあなたにDC(精子・卵子・胚提供)で授かった子どもがいたなら、どうか次のことを実行してほしい。もし真実を伝えていないなら、どうか彼らに真実を伝えてほしい。もし生物学的な親が誰なのかを話していなければ、どうか彼らのことを話してほしい。もしまだ判明していないなら、どうか今すぐ見つけてほしい。その子の兄弟姉妹が誰なのか、また何人いるかが分かっていなくても、必ず見つけてほしい。それは、子どもに必要な情報だからだ。

その子がセックスしているなら、相手がDC児かどうか、また相手は生物学的な親を知っているかを確認するべきだと説く必要がある。あなたにはその義務がある。あなたには、子どもたちが自分で自分を守れるようにする義務がある。つまり、人としての尊厳をあなた自身が守ろうとするのと同様、DC児にもそれを認める義務があるということだ。

サラ・ディングル「ドナーで生まれた子どもたち」P.460

「ドナーで生まれた子どもたち」を10秒で説明すると

ドナーで生まれた著者の怒りを真空パックしたような一冊。フィクションのような都合の良い感動はさせてくれない。

どんな人におすすめ?

2位 精子・卵子・胚提供で子を授かることを考えている人

2位 ドナーとして人を助けたいと考えている人

1位 親

この本について

タイトルドナーで生まれた子どもたち「精子・卵子・受精卵」売買の汚れた真実
著者サラ・ディングル Sarah Dingle
国営放送であるオーストラリア放送協会(ABC)の調査報道記者兼司会者。
テレビ番組、ラジオ番組で時事問題を扱い、国内でその年の最も優れたジャーナリズムに贈られるウォークリー賞を2度受賞。
出版社日経ナショナル ジオグラフィック
発売日2022/9/17
ページ数488ページ

「ドナーで生まれた子どもたち」が好きならこれもおすすめ

精子提供を扱った川上未映子さんの小説が読みやすくておすすめです。

あらすじ:パートナーなしの出産を目指す夏子は、「精子提供」で生まれ、本当の父を探す逢沢潤と出会い、心を寄せていく。いっぽう彼の恋人である善百合子は、出産は親たちの「身勝手な賭け」だと言う。

にほんブログ村のランキングに参加しています。
役に立った、続きを読みたいと思っていただけたら、ぜひクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村